そのEへ
●
2003年6月〜
月始めからメチャクチャ暑いです。
早朝の日曜日にガラクタ市場が開かれました。もう胸がワクワク。ガラクタに熱中して写真を撮るのを忘れてしまいました。
まだ早くて人がまばら。
こんなの私は大好き。
左の商品の持ち主。
パンツが活けてますな。
ダムで魚を釣っている人がいました。珍しく人当たりのいい人でした。
そうこうしているうちにどんどん釣れ始め話す暇無し、こんなに釣れるとは。
20cm以内の小さいのは水に戻し(ちゃんと定規もってます)2尾まで持って帰れます。
こんなのが釣れました。23cm。本当はいけないけど内緒で一匹貰いました。
●
7月〜
相変わらず暑いです。32℃、7/1
二トラ川、Bojniceの奥山の方から二トラを通ってドナウ川にそそぎます。
TESCO、元のPriorの階段から教会を望む。
左の同じ場所から向って右手方面。路上本屋さんが店開き。
こちらはTESCOに向って左手、信号を渡った所にある市場。
ここでは衣料品、野菜、電気製品が安く売られいます。
野菜は新鮮な自家製も売ってます。今はじゃがいもが旬、衣料品は中国製が中心です。
7月5日、古い乗用車のAeloの集まりがありました。最後には連なって公道を走っていましたが、意外と静かなエンジン音でした。
こちらは、またの名を紙自動車という旧東ドイツのトラバンタが集まっていました。社会主義時代は独特の2サイクル音と真っ白い排煙と共に多く走っていました。今はもう余り見る事はないです。希少価値が出て来ているようです。112台が集合。
二トラ城の真下から撮影。平地の所から突出た岩塊の上にあります。
お城を撮っていたら偶然にグライダーが飛んできました。
スロバキアの民芸市場が開かれましたが、疎らの店でした。
柳の枝で作った入物、椅子、机など。
木工の家庭用品。実際に使います。
ぶら下っているのは杓子ですが穴明きです。
綿菓子売り、土曜の昼なのに人が少ない。宗教的に土日は何処も静かです。
コロトチと呼ばれる移動遊園地。どの機械も使い古しの中古。
ここも昼間全然お客さん無し、夕方になるとあるのかな。
TOP
つづく〜